ども。たです。
苦心の末に、GBA 版アカギ、全イベント制覇でつ (・∀・)
#「苦心」すべきことかどうか、、、は別問題ということでw
あと残っていたのは、「絶一門」と「不合理」の 2 つで、
何やってもイベントが完結しないので、ついにアニメを
見直しちゃいました。
だいたいどこのサイト見ても書いてないんで、備忘録的に
ここに記します。
【絶一門 (ツェーイーメン)】
■ ヒント
・ 『市川殺り』経験後
・ 3 ピンを 3 連打
・ その後、市川が優勢になって完結
■ イベント完結手順
イベントを起こすのは、超簡単です。点棒が 3 万点になると、
勝手にイベントが起こって、その後の配牌で 3 ピンが暗刻に
なっているはずです。それを、冒頭から 3 連チャンで落とすだけ。
難しいのは、イベントを完結させること。
ただ、上家と下家に邪魔をされなければ、意外と簡単です。
アニメだと、ツェーイーメンを逆手にとって、アカギが
1 ピン単騎待ちで、市川の放銃を誘いますが、それ自体は
特にイベントの完結条件ではないようです。
必須要件は、『冒頭での 3 ピン 3 連打』と『市川を優勢にする』
だけっぽい感じ。
まぁ、あまり気は乗らないかもしれませんが、市川がリーチしたり、
テンパイの気配がしたら、『ざわ』牌切りで、市川のアシストを
し続けるだけ。
だいたい相手が 8 万点 ~ 10 万点くらいになると、
お前がしようしていることは天に唾吐く行為だ、、、的な
市川の心の声のイベントが起こって、イベント完結となります。
苦心の末に、GBA 版アカギ、全イベント制覇でつ (・∀・)
#「苦心」すべきことかどうか、、、は別問題ということでw
あと残っていたのは、「絶一門」と「不合理」の 2 つで、
何やってもイベントが完結しないので、ついにアニメを
見直しちゃいました。
だいたいどこのサイト見ても書いてないんで、備忘録的に
ここに記します。
【絶一門 (ツェーイーメン)】
■ ヒント
・ 『市川殺り』経験後
・ 3 ピンを 3 連打
・ その後、市川が優勢になって完結
■ イベント完結手順
イベントを起こすのは、超簡単です。点棒が 3 万点になると、
勝手にイベントが起こって、その後の配牌で 3 ピンが暗刻に
なっているはずです。それを、冒頭から 3 連チャンで落とすだけ。
難しいのは、イベントを完結させること。
ただ、上家と下家に邪魔をされなければ、意外と簡単です。
アニメだと、ツェーイーメンを逆手にとって、アカギが
1 ピン単騎待ちで、市川の放銃を誘いますが、それ自体は
特にイベントの完結条件ではないようです。
必須要件は、『冒頭での 3 ピン 3 連打』と『市川を優勢にする』
だけっぽい感じ。
まぁ、あまり気は乗らないかもしれませんが、市川がリーチしたり、
テンパイの気配がしたら、『ざわ』牌切りで、市川のアシストを
し続けるだけ。
だいたい相手が 8 万点 ~ 10 万点くらいになると、
お前がしようしていることは天に唾吐く行為だ、、、的な
市川の心の声のイベントが起こって、イベント完結となります。
【不合理】
■ ヒント
・ 『イカサマ』を経験後
・ 市川が 6000 点以下で、アカギが親の時
・ 大明カン リンシャンツモと飜牌落としがポイント
■ イベント完結手順
このイベントは少し注意が必要。
点棒を 10 分の 1 にしたことによって、相手が飛びやすく
なっているので、役を作りすぎるとまずいです。
ただ、相手の『イカサマ』がイベントの発生条件にもなって
いるので、そこまで心配する必要はないかな。
アニメだと、アカギの発打ち -> 大明カン -> リンシャンツモ
-> アカギ責任払い -> 残り点棒 1,300 点 って感じに
なってから、この市川編完結イベントへと入って行きますが
ゲームだと、そういう細かい条件は必要なく、相手が
リンシャンツモ+ドラ 2 で十分飛ぶくらいまで点棒が
減るだけ (6,000 点以下) で良いみたい。
#実際は親の 50 符 3 飜で 9,600 点だから、もうちょい
#条件ゆるくてよい気がするのだけど。。。
で、イベントが起こると、必ずこの配牌になっているはずです。

また、アニメでの捨牌は以下のよう。

こんな感じなんだけど、ゲームだとそうはいかないみたい。
そもそも、アニメだと 2、3、4 の三色狙いで手を進めて行きますが、
ゲームだと三色は無視でした。。。
#少なくとも自分は。
とにかく、上家から 2 鳴きして、最後の北を市川につかませれば良く、
テンパイ直前か、直後に白切りしておけば、手作りは特に
気にする必要なし、、、ですかね。
とりあえず、自分のときはこんな感じでした ↓

以上、自分のための備忘録でした ^^;
その他は特にありませぬ。
#バンド関係とか特に進展なしです。。。
そんなこんなで。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿