2009年12月29日火曜日

2009 仕事納め

ども。たです。

昨日 (12/18) で 2009 年も仕事納め。
まぁ、業務的には、中途半端になるのが嫌で
ほぼ残務整理に終始。

で、業務終了後に今年はマジ激動だった、、、
ってことで、いつもの若手メンバで忘年会兼慰労会。
マネージャクラスへの不満たらたらの中、
まー、でもその分自分たちが情報を握らないと
仕事が進まんので、風通しが良くなっただけも
成果じゃないか、、、と最後はポジティブに〆。

11 月のお尻くらいに上がってきたサンプルも
すこぶる上々な感じなのだが、作った後に、
設計していない項目を保証しろと言われたり、
また最近無理難題が降ってきていて、
来年も激動な予感。

まー、ただ年末年始は、そんなこと忘れて、
またひたすら引きこもりたいと思いますw
#外にでるのは、マジスキーに行くためくらいかもw

ちなみに、慰労会の食後は、ビリヤードへ。
昨日は、なかなか調子も良く、イメージ通りに
玉がポケットにおさまってくれたり、
結構気持ちが良かった。

とりあえず、今日もゲーム三昧で
ダメ人間街道をバク進しようと思いますwww

そんなこんなで。
では。

2 件のコメント:

  1.  ピロシキです。

     関係の無い話ですが、年末商戦が熱いさなか、質問です。

     液晶テレビについて、価格コムではやたらと東芝のレグザが注目され、売れ線であるようなのですが、何か東芝が売れている理由はあるんでしょうか。

     年末年始は銀行口座がシステムメンテナンスだかでロックされるので、早々には購入することはできませんが、気になります。
    (現在、SHARPの20インチ・モノラル・ブラウン管テレビを愛用しているので、そろそろ買い替えを本気で検討中です。ま、全然無理なく使えているので、壊れるまで使おうとも思ってますが。)

    返信削除
  2. > ピロシキ

    毎度毎度どーもですw

    REGZA、VARDIA、Dynabook と自社製品
    よりも東芝製品の方を多く所持している
    と専らの噂の人に良い質問ですw

    一言でいうとブランド力の差だと
    思っとります。

    テレビと言えば、古い人はやはり
    ソニーだと言うし、最近でもシャープ、
    パナソニック、ソニー、この辺が
    だいたい三つ巴。

    で、DVD レコとかでも上記の 3 社が
    有名だし、パソコンだってソニー、
    パナソニック、NEC っつー感じで、
    東芝と言えばコレ!というものがない。

    特に最近は、ビエラリンクや、アクオス
    リンクなど使い勝手の面で、各社ともに
    消費者を囲い込もうとしているため、
    キラー製品のない東芝は価格で勝負する
    しかないのだ。

    東芝が密かに家電を辞めたがっている
    というのは、業界では比較的有名な話
    だと思っているのは、自分だけだろうか?w

    逆に考えれば、東芝製品は性能の割に
    コストパフォーマンスは良いと言える。
    その辺がブランドに変に振り回されない
    人々にはウケているというのが、価格コム
    などで注目されている理由だと思う。

    ちなみに、各社の特徴は、、、
    と書こうと思ったが、きっと長くなると
    思うので、今日のネタのしますw

    そういうわけでお暇なら本日の記事を
    ご参照あ~れw

    ではでは。

    返信削除