2008年10月30日木曜日

茄子、那須、ナース?

ども。たです。

う~ん。30 分ほど考えてみたけど、ネタねぇやw
時間も時間なんで、もう寝ます orz

あ、今日、会社の人と、すごい勢いでナスの存在意義
について激論しますたw

ナスの存在意義のわからん自分と、ナスは好きな野菜
ベスト 3 に入るというその人。

ナスには、特に味があるわけでもなし、栄養だって
ありそうに思えない。結局、味付けでその味は決まる
わけだけど、「だったらそれを食え。」と主張する自分と、
「いやいや、ナスの食感とかも認めてやってくれ。」と
主張する相手。

別に嫌いで食べれないというわけでもないので、
少し相手に歩み寄ってみようと、
「あ、でも、漬物とかはおいしいよね。」とか言って
みたところ、
「むしろ、漬物の意味がわからん。」と真っ向対決モードw

結局、こりゃ二人は合わんね、、、という話で結論w

う~ん。世の中にはいろんな人がいる。。。
でも、この辺の話ってのは、別に誰が傷つくわけでも
ないので、ディベート材料としては、なかなかだと思う
今日この頃w

そんなこんなで。
では。

2 件のコメント:

  1.  最近、PCの起動すら面倒くさくなっている、無気力状態の俺ですが、大の茄子好きであることは、ある方面では有名な話であるのはもちろんご存じないだろう。ご存知だったら、ぜひその情報源を教えてもらいたいものだ。我が家のスパイがあぶり出せるはずだ。

     さて、茄子の魅力は味である。茄子に特に味が無い、という言い方がまかり通るのであれば、フグだって味が無いようなものだ。さらに言えば、味付けで味が決まるからと言って、だったらそれを食え、では、フカヒレのスープなんて、ただのトロミのある汁をすすれば良くなってしまう。

     夏の楽しみと言えば、採れたての茄子(まぁ、茄子好きの俺としては採れたてだろうが何だろうが、賞味期間内であれば文句は無いのだが、母親がやたらと採れたてを押してくる)を、厚さ1センチ弱くらいに切り、フライパンで炒めたものを、生姜と醤油で食べることだ。
     これさえあれば他に何もいらない、というわけではないが、かなり美味い。まぁ、初心者にはウインナでも一緒に炒めれば良いんじゃないかな。俺にとっては邪魔だけど。

     キンキキッズの堂本光一かもう一人が「茄子はカロリーも無く、味も無い。存在意味がわからへん。」的なことを言っていたの聞いて、「ああ、こいつらの舌はこの程度か。へー、カロリーが無ければ食っちゃいけねぇのかよ」と思った覚えがある。
     
     確かに、茄子は油をよく吸って、油を食ってるようなもんだと言われても、それはその通りだ。しかし、油を直接吸ったところで、茄子の油炒め程の味は出ないはずだ。試してはいないが。
     
     基本的に、カキフライはタルタルソースを美味しく味わうためにあると思うような人間なので、茄子の炒め物が、生姜醤油を美味しく食べるためでも、油を食べるためと言われても、まぁ、良いと言えば良いんだが。

     た先生にも、是非とも、是非是非、茄子の魅力に気づいていただき、有閑マダムが茄子をジッと見て・・・、なんていうような誤った使用方法に怒りを覚えるような、そんな茄子好きになってもらいたいもんだ、とまでは思わないけど。個人の好みの問題だしね。

     では。

    返信削除
  2. > ピロシキ

    いつもいつもご愛読ありがとでごんすw

    ナスについての熱いご意見、承っておきますw
    つーか、フカヒレはあのスープだけ飲んでろよ!
    とは、また良いことを言ったもんだ。
    ふつーに共感しますw

    フカフレをありがたがる意味はわからんね。
    何度か食べたことはあるけれど、好き好んで食う気にはなりませぬ。

    ナスは田楽や漬物以外好きになれそうにはありません。
    ま、かと言って嫌いなわけではなので、
    長~い目で見てやって下さいな。

    へー、キンキの王子様がそんなことを。
    今日の昼間にやっていた「死ぬまでに知りたい謎」
    って番組見てて思ったんだけど、彼とはスゲー
    気が合う気がしまつw (・ω・)

    機会があれば一度会ってみたいものです。

    返信削除